リフティングのコツや有効な練習方法など徹底解説!

リフティングのコツや有効な練習方法など徹底解説!

リフティングとは、ボールを足中心に体のあらゆる部位でタッチして、地面に落とさないようにコントロールするテクニックのことです。
このリフティングがうまくなれば、ボールのタッチ感覚が洗練されます。
結果的に、ボールのコントロール力が向上するので、サッカーの上達につながるでしょう。
そのためには、リフティングのコツを抑えて、練習することが重要です。

\ プレミアリーグ・FAカップ・ラリーガ・セリエA見放題(登録特典あり!継続利用で「SPOTV NOW」毎月800円で見放題!)/U-NEXT「SPOTV NOWパック」をお得に試す
\ ラリーガ・コパデルレイ見放題(31日間無料体験中に解約なら0円!登録特典で「SPOTV NOW」1400円で見放題!)/U-NEXTを無料で試す
\ プレミアリーグ・ブンデスリーガ見放題(13日間無料体験中に解約なら0円!)/ABEMAプレミアムを無料で試す

一方、コツを無視して練習すれば、サッカーが上達しづらいです。
こうした悪い状況を回避するために、リフティングの質を上げて、ボールコントロール力を高めましょう。

この点踏まえて、今回は、リフティングのコツや練習方法など中心に、初心者や子供(小学生)にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

目次

リフティングとは?

リフティングとは、ボールを足中心に体のあらゆる部位でタッチして、地面に落とさないようにコントロールするテクニックのことです。

例えば、サッカーボールを地面から足で救い上げます。
この場合、ボールが空中に浮きます。
その空中に浮いたボールを、太ももや足の甲などの体のあらゆる部位で触って、空中に浮かせ続けます。
そうすれば、地面に落とさずにボールをコントロールすることができます。
このテクニックが「リフティング」というわけです。

リフティングの必要性

リフティングは、浮いたボールをコントロールするために必要です。
例えば、サッカーの試合では、サイドチェンジやセンタリング、ロングフィードなどの浮いたパスをします。
この浮いたパスをコントロールするために、太ももや胸、頭、足の甲、足の内側や外側などで体のいずれかの部位でうまくタッチ(トラップ)してボールを沈めます。
そうすれば、マイボールにできる(自分のエリアにボールを収めることができる)ので、試合を有利に進めることができるでしょう。

一方、浮いたパスをうまくタッチできなければ、ボールを沈めることができません。
そうなれば、マイボールにできないので、相手にボールを取られたり、詰め寄られてプレッシャーをかけられます。
結果的に、試合が不利な状況になるでしょう。

こうした良くない状況を回避するために、浮いたボールをコントロールすることが重要です。
つまり、リフティングが必要というわけです。

リフティングの特徴

リフティングの特徴として、体のあらゆる部位を使うことが挙げられます。
また、様々なタイプのボールででき、そのボールは常に空中にある状態です。

体のあらゆる部位を使う

リフティングは、体のあらゆる部位を使います。

例えば、地面にあるボールを足のつま先で救い上げます。
そして、すぐ足の甲でボールを触って上に弾ませます。
その弾んだボールを、さにら太ももや胸、頭などでもタッチして上に弾ませ続けます。
そうすれば、体のあらゆる部位を使ってボールに触れることになるというわけです。

このように、体のあらゆる部位を使うことが、リフティングの特徴の1つとなります。

ボールが常に空中にある

リフティングは、ボールが常に空中にあります。

例えば、地面にあるボールを足のつま先で救い上げます。
そして、その救い上げたボールを体のあらゆる部位でタッチして、地面に落とさないようにします。
そうすれば、常にボールが空中にある状態になるというわけです。

このように、ボールが常に空中にあることが、リフティングの特徴の1つとなります。

様々なタイプのボールでできる

リフティングは、様々なタイプのボールでできます。

例えば、サッカーボールの形は丸いです。
このサッカーボールと同じような形や重さであれば、リフティングできる可能性が高まります。
サッカーボールと同じような形や重さのボールには、バスケットボールやバレーボール、テニスボールや野球ボールなどがあります。
これらのタイプのボールでもリフティングすることができるというわけです。

このように、様々なタイプのボールでできることが、リフティングの特徴の1つとなります。

リフティングの練習方法

リフティングを練習すれば、ボールコントロール力が向上しやすくなります。
こうした良い状況にするために必要な、リフティングの練習方法を紹介します。

ボールネットを活用する

ボールネットを活用するには、まず、ボールを1個入れる専用のボールネットが必要です。

例えば、サッカーやスポーツ専門店に数百円で売ってるボールが1個入る専用のネットを買います。
そして、そのネットにサッカーボールを入れて紐を絞り、その紐を片手で持ちます。
そうすれば、ボールを宙に浮かせた状態で、そのボールを体のあらゆる部位でタッチすることができます。
これを繰り返します。
結果的に、リフティングが何度もできるというわけです。

こうして、ボールネットを活用することが、リフティングを練習するためのポイントとなります。

回数目標を設定する

回数目標を設定するには、自分の実力に見合った回数を考慮します。

例えば、初心者ならまず5回を目標に設定します。
5回できるようになれば10回、15回と少しづつ目標回数を増やします。
これを繰り返します。
そうすれば、回数が増えると同時に空中で何度もボールタッチできるようになります。
結果的に、リフティングが何度もできるというわけです。

こうして、回数目標を設定することが、リフティングを練習するためのポイントとなります。

ちなみに、設定した目標回数がしっかりできるようになるまでは、あらたに目標回数を増やさないようにしましょう。
もし増やせば、回数が多いなど余計な思考が働いて集中力低下につながります。

リフティングボールを使う

リフティングボールを使うには、まずリフティングボールを買います。

例えば、サッカーやスポーツ専門店で売ってる専用のリフティングボールを購入します。
リフティングボールは、通常のサッカーボールよりも扱いが難しいので、リフティングの難易度が上がります。
このボールを使ってリフティングを繰り返します。
結果的に、リフティングボールよりも難易度が低い通常のサッカーボールで簡単にリフティングできるようになるというわけです。

こうして、リフティングボールを使うことが、リフティングを練習するためのポイントとなります。

ちなみに、リフティングボールがなければ、「テニスボール」や「野球ボール」などで代用できます。
これらのボールは、サッカーボールよりもサイズが小さかったり、足でタッチしたときの弾み方が違います。
なので、リフティングボールと同様にリフティングの難易度が上がります。

対人で渡し合う

対人で渡し合うには、まず相手を見つけます。

例えば、サッカー経験の豊富な人を誘います。
その人に向かって浮かしたボールを渡せば、地面に落とさずに自分にボールを返してもらえます。
さらに、そのボールを地面に落とさずに相手に再び渡します。
これを繰り返します。
結果的に、リフティングが何度もできるというわけです。

こうして、対人で渡し合うことが、リフティングを練習するためのポイントとなります。

ちなみに、サッカー経験のある人が見つからない場合は、経験がない相手を誘いましょう。
その相手から自分に向かって手でボールを投げてもらいます。
そして、そのボールを地面に落とさないように体のあらゆる部位を使ってタッチして、相手に返します。
これを繰り返せば、リフティングが何度もできます。

壁を使う

壁を使うには、浮いたボールが跳ね返ってくることを考慮します。

例えば、大きく垂直な壁に向かって浮いたボールを蹴ります。
この場合、自分に向かってボールが跳ね返ってきます。
その跳ね返ってきたボールを体のあらゆる部位でタッチして、地面に落とさないように再び壁に向かって蹴ります。
これを繰り返します。
結果的に、リフティングが何度もできます。

こうして、壁を使うことが、リフティングを練習するためのポイントとなります。

ちなみに、自分と壁の距離が近すぎると、壁に足をぶつけて怪我をする可能性があります。
なので、適度な距離を空けるようにしましょう。

ワンバウンドでやる

ワンバウンドでやるには、地面に一度ボールをつけます。

例えば、手で持ったボールを離して地面に落とします。
この場合、ボールが地面から跳ね上がってきます。
その跳ね上がったボールを地面に落とさずに足でタッチして少し蹴り上げます。
その蹴り上げたボールを触らずに、再び地面に落とします。
そうすれば、再びボールが地面から跳ね上がってくるので、地面に落とさずに再び足でタッチして蹴り上げます。
これを繰り返します。
結果的に、リフティングが何度もできます。

こうして、ワンバウンドでやることが、リフティングを練習するためのポイントとなります。

両足を使う

両足を使うには、右足と左足を使ってボールをタッチします。

例えば、手にボールを持ちます。
そして、そのボールを左足めがけて放ります。
左足でボールをタッチして上に蹴ったら、そのボールを次は右足でタッチして上に蹴り上げます。
右足で蹴り上げたボールを次は、左足で蹴り上げます。
これを繰り替えします。
そうすれば、片足に疲労がたまりずらくなるので、筋肉の疲労を両足に分散できます。
結果的に、途中で地面に落とさずに、より長く数多くリフティングができるというわけです。

こうして、両足を使うことが、リフティングを練習するためのポイントとなります。

リフティングのコツ・やり方

リフティングがうまくできれば、ボールコントロール力が上がります。
結果的に、プレーを優位に進めることにつながるでしょう。
こうした良い成果を得るために、リフティングのコツ・やり方を体の部位別に紹介します。

インステップ(足の甲)

インステップでリフティングするには、足の甲にインパクトすることを考慮します。

例えば、ボールを手に持ちます。
そのボールを蹴り足の甲にめがけて放ります。
このときに、蹴り足の甲を伸ばして固定します。
その状態で蹴り足の甲でインパクトして、ボールを真上に蹴り上げます。
真上にあげたボールが落ちてくるので、地面に落とさずに再び蹴り足の甲でインパクトして真上に蹴り上げます。
結果的に、インステップでリフティングできるというわけです。

こうして、インステップを使うことが、リフティングのコツとなります。

太もも

太ももでリフティングするには、膝側でインパクトすることを考慮します。

例えば、ボールを手に持ちます。
そのボールを膝側の太ももへめがけて放ります。
そして、膝側の太ももでインパクトして真上にボールを上げます。
真上にあげたボールが落ちてくるので、地面に落とさずに再び膝側の太ももでインパクトして真上に蹴り上げます。
そうすれば、太ももでリフティングできるというわけです。

こうして、太ももを使うことが、リフティングのコツとなります。

インサイド

インサイドでリフティングするには、足の内側でインパクトすることを考慮します。

例えばボールを手に持ちます。
そのボールを足の内側のかかとから土踏まず付近へめがけて放ります。
そして、かかとから土踏まず付近でインパクトして真上にボールを上げます。
真上にあげたボールが落ちてくるので、地面に落とさずに再びかかとから土踏まず付近でインパクトして真上に蹴り上げます。
そうすれば、インサイドでリフティングできるというわけです。

こうして、太ももを使うことが、リフティングのコツとなります。

アウトサイド

アウトサイドでリフティングするには、足の外側でインパクトすることを考慮します。

例えばボールを手に持ちます。
そのボールを足の外側のかかとから踝(くるぶし)付近へめがけて放ります。
そして、かかとから外踝(そとくるぶし)付近でインパクトして真上にボールを上げます。
真上にあげたボールが落ちてくるので、地面に落とさずに再びかかとから外踝(そとくるぶし)付近でインパクトして真上に蹴り上げます。
そうすれば、アウトサイドでリフティングできるというわけです。

こうして、アウトサイドを使うことが、リフティングのコツとなります。

ヘディング(頭)

ヘディングでリフティングするには、おでこでインパクトすることを考慮します。

例えばボールを手に持ちます。
そのボールを頭より高く上げます。
そして、高く上げて落ちてくるボールを頭のおでこでインパクトして真上に上げます。
真上にあげたボールがまた落ちてくるので、地面に落とさずに再びおでこでインパクトして真上に蹴り上げます。
そうすれば、ヘディングでリフティングできるというわけです。

こうして、ヘディングを使うことが、リフティングのコツとなります。

つま先(ちょんちょん)

つま先でリフティングするには、足の指全体をうまく使います。
例えばボールを手に持ちます。
そのボールをつま先めがけて放ります。
そして、つま先の足の指全体を上向きで固定した状態でタッチし、ボールを真上にあげます。
真上に上げたボールが落ちてくるので、そのボールを再びつま先の足の指全体を上向きで固定した状態でタッチして真上に蹴り上げます。
そうすれば、つま先でリフティングすることができるというわけです。

こうして、つま先を使うことが、リフティングのコツとなります。

ちなみに、つま先でボールをタッチするタイミングで、軸足を浮かして少しジャンプするイメージでやると、ちょんちょんリフティングしやすいです。

リフティングするときに避けたいこと

リフティングがうまくいかないとき、誤ったやり方をしてる可能性があります。
また、誤った場所でやれば、ケガにつながります。

地盤の悪い場所でやる

地盤の悪い場所でやれば、ケガをする可能性が高まります。

例えば、地面が傾斜や起伏してたり、地面に石などの異物が落ちてるとします。
この場合、リフティングしてるときにつまづいたり、ボディバランスを崩す可能性が高まります。
そうなれば、転んで怪我につながります。
怪我の度合いによっては、すぐに立ち上がることができません。
最悪は、怪我の完治まで長引く可能性があるでしょう。
結果的に、リフティングできないというわけです。

このように、地盤の悪い場所でやることが、リフティングするときに避けたいポイントとなります。

人や物の付近でやる

人や物の付近でやれば、ぶつかる可能性があります。

例えば、自分の2~3メートル以内に人がいたり、公共物があるとします。
この場合、ミスタッチしてボールが大きくそれれば、そのボールが人や公共物にぶつかる可能性があります。
そうなれば、他人や自分が怪我したり、器物破損につながります。
結果的に、リフティングどころではありません。

このように、人や物の付近でやることが、リフティングするときに避けたいポイントとなります。

手を使う

手を使えば、リフティングになりません。

例えば、タッチミスしてボールが地面に落ちそうになるとします。
このときに、手を使ってボールをタッチして上に上げます。
そうすれば、足でボールを触らないことになります。
結果的に、リフティングにならないというわけです。

このように、手を使うことが、リフティングするときに避けたいポイントとなります。

ちなみに、リフティングを始めるときに、手を使う場合があります。
これは、足でボールを救い上げれない初心者などのサッカー経験が浅い人に多いです。
なので、慣れてきたら足で救い上げて、手を使わないようにリフティングしましょう。

太ももの付け根や膝(ひざ)、脛(すね)でインパクトする

太ももの付け根や膝(ひざ)、脛(すね)でインパクトすれば、程よい高さでボールが上がりません。

例えば、太ももの付け根でタッチすればボールが程よく上に弾みません。
また、膝や脛でタッチすれば、ボールが勢いよく飛んだり意図しない方向に飛びます。
そうなれば、次のタッチがしづらかったり、次のタッチが届きません。
結果的に、リフティングが続かなかったり、できないというわけです。

このように、太ももの付け根や膝(ひざ)、脛(すね)でインパクトすることが、リフティングするときに避けたいポイントとなります。

ボディバランスやメンタルバランスを崩す

ボディバランスやメンタルバランスを崩せば、ボールタッチしづらくなります。

例えば、タッチミスをしてボールが少し遠くに飛んだとします。
この場合、片足を少し伸ばしたり、少し走ってボールにタッチしようとします。
そうすれば、軸足が不安定になったり、急な動きによって気持ちが焦ります。
結果的に、リフティングしづらくなるというわけです。

このように、ボディバランスやメンタルバランスを崩すことが、リフティングするときに避けたいポイントとなります。

ボールを高く上げすぎる

ボールを高く上げすぎれば、タッチしづらくなります。

例えば、リフティングしてるときに高くボールを上げます。
この場合、高くすればするほどボールの落下スピードが上がります。
また、日差しや風などによってボールが見えづらかったり、ブレます。
そうなれば、落下地点を予測するのが難しいので、タッチするタイミングが合いません。
結果的に、リフティングできないというわけです。

このように、ボールを高く上げすぎることが、リフティングするときに避けたいポイントとなります。

片足だけでやる

片足だけでやれば、疲労が蓄積しやすいです。

例えば、右足だけでリフティングします。
この場合、右足の筋肉のエネルギー浪費が多くなります。
そうなれば、右足だけがだるくなったり、重くなるので、途中でボールがタッチできずに地面に落ちます。
結果的に、リフティングが続かないというわけです。

こうして、片足だけでやることが、リフティングするときに避けたいポイントとなります。

まとめ:リフティングの質を上げて、ボールコントロール力を高めよう

リフティングの質を上げて、ボールコントロール力を高めましょう。
そのためには、コツを抑えて練習することが重要です。

一方、コツを無視したり、練習しなければ、リフティングがうまくなりません。
そうなれば、浮いたボールがコントロールできないので、試合中のプレーで不利になりやすいです。
具体的には、試合中にマイボールにできなかったり、相手に取られる場面が増えやすくなります。

こうした悪い状況を回避するために、リフティングの質を上げて、ボールコントロール力を高めましょう。

  • URLをコピーしました!
目次