インステップキックとは、
このインステップキックをうまく使えば、サッカーのプレー(サッカーのキック)の質が上がります。
一方、インステップキックができなければ、力強く速いボールになりません。
もう少し言うと、インサイドキックやインフロントキックしかできなければ、インパクトが弱くて球速が遅く、山なりのボールになりやすいです。
そうなれば、シュートやパスのバリエーションが限られます。
こうした状況を回避するために、
この点踏まえて、今回は、インステップキックの定義や蹴り方、練習方法など中心に、初心者や子供(小学生)にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。
インステップキックとは?
インステップキックとは、
このインステップキックをうまく使えば、インパクトが強くて、球速が速く、直線的な軌道でボールが蹴れます。
例えば、止まってるボールがあるとします。
この場合、少し斜めから助走して、ボールにアプローチします。
そして、ボールの真横に軸足を置いて、その軸足のつま先を蹴る方向に向けます。
次に、蹴り足を振りかぶって足の甲を伸ばして固定します。
このときに、体の重心がブレるので、両腕を広げボディバランスを整えます。
最後に、振りかぶった蹴り足の足の甲でインパクトするように、ボールの中心めがけて振り抜きます。
そうすれば、インパクトが強くて、球速が速く、直線的な軌道でボールが蹴れます。
つまり、インステップキックができるというわけです。
インステップキックの蹴り方(コツ・ポイント)
インステップキックの蹴り方は、まずボールに対して少し斜めから助走します。
次に、そのボールを見つつアプローチし、ボールの真横に軸足を置いて蹴り足の膝下を振りかぶります。
このときに腕を広げてボディバランスとります。
その状態で、蹴り足の足首(足の甲)を伸ばして固定し、ボールの中心にインパクトさせながら膝下を完全に振り抜きましょう。
こうしたインステップキックの蹴り方を、手順を追いながら具体的に解説したいと思います。
ボールに対して少し斜めから助走する
ボールに対して少し斜めから助走するには、
そして、そこから左右いずれかに1~2歩ずれます。
そうすれば、ボールに対して少し斜めの位置に立つことができます。
結果的に、その位置から助走できるというわけです。
こうして、
ちなみに、この助走の歩数は、サッカーのシーンによって変わります。
例えば、ドリブル時の場合、動きながら自身とボールの距離感を少し開けて助走の歩数を調整します。
ボールを見ながらアプローチする
ボールを見ながらアプローチするには、
例えば、助走をとるときにボールの真横に軸足を置いた状態から3歩斜め後ろに下がります。
この場合、ボールまでの歩幅はおおよそ3歩です。
この3歩を意識して、1歩ずつ前に進めば、3歩目の足(軸足)をボールの真横に置くことができます。
結果的に、自ずとボールを見ながらアプローチできるというわけです。
こうして、
蹴り足の膝下を振りかぶる
蹴り足の膝下を振りかぶるには、
例えば、先述した手順1と2をこなしてる状態で、蹴り足の膝下を振りかぶるとします。
この場合、体が傾斜して片足で立ってる状態なので、ボディバランスを崩す可能性が高まります。
そうなれば、うまく蹴り足の膝下を振り抜くことができません。
これを回避するために、先述した手順1と2をこなしてる状態で、両手(両腕)を広げてボディバランスを維持します。
そうすれば、転倒するなどしてボディバランスを崩さずに済みます。
結果的に、うまく蹴り足の膝下を振りかぶることができるというわけです。
こうして、
蹴り足の膝下を振り抜く
蹴り足の膝下を振り抜くには、
例えば、先述した手順1→2→3をこなしてる状態で、蹴り足の足首(足の甲)を伸ばして固定します。
この場合、足首の角度が斜めになるので、ボールの中心にインパクトしやすくなります。
また、ボールのミート率も上がるでしょう。
そうなれば、うまく蹴り足の膝下を振り抜くことができるというわけです。
こうして、
ちなみに、蹴り足の膝下をコンパクトに(素早く)振り抜くことで、よりインパクトが強くて、球速が速く、直線的な軌道でボールを蹴ることができます。
インステップキックの練習方法
インステップキックを練習するには、ボールネットにボールを入れて蹴ります。
また、手から落としたボールをノーバウンドで蹴ったり、マーカーの上にボールを置いて蹴ります。
さらには、対人で蹴り合ったり、壁に向かって蹴るのも効果的な練習方法です。
ボールネットにボールを入れて蹴る
ボールネットにボールを入れて蹴るには、
例えば、サッカーショップなどのスポーツ専門店で数百円で売ってる、サッカーボールが1個だけ入る専用のネットを買います。
そのネットの中に、サッカーボールを入れます。
そして、そのボールネットをすぼめるための紐を引き上げます。
そうすれば、紐の部分を片手で持った状態で、足の甲にインパクトするようにボールを蹴ることができます。
これを繰り返します。
結果的に、足の甲にインパクトするように何度もボールを蹴ることができるので、上達しやすくなるとうわけです。
こうして、
手から落としたボールをノーバウンドで蹴る(パントキック)
手から落としたボールをノーバウンドで蹴るには、
その状態でボールを体からできるだけ離して少し上にあげます。
そこから両手を離せばボールが垂直に落ちるので、足の甲にインパクトするようにボールを蹴ることができます。
これを繰り返します。
結果的に、足の甲にインパクトするように何度もボールを蹴ることができるので、上達しやすくなるというわけです。
こうして、
マーカーの上にボールを置いて蹴る
マーカーの上にボールを置いて蹴るには、
そのマーカーにサッカーボールを乗せます。
そうすれば、地面から少しボールが浮くので足の甲にインパクトしやすい状態になります。
この状態で少し助走→ボールを見ながらアプローチ→ボールの横に軸足を置く→蹴り足を振りかぶる→ボールの中心めがけて振り抜きましょう。
そうすれば、足の甲にインパクトするようにボールを蹴ることができます。
これを繰り返します。
結果的に、足の甲にインパクトするように何度もボールを蹴ることができるので、上達しやすくなるというわけです。
こうして、
ちなみに、上がくぼんでるマーカーがなければ、山盛りの土などで代用しましょう。
対人で蹴り合う
対人で蹴り合うには、
そして、見つかった相手にアイコンタクトや身振り手振りで、ボールを蹴ること伝えます。
そうすれば、相手は構えてくれます。
この状態で少し助走→ボールを見ながらアプローチ→ボールの横に軸足を置く→蹴り足を振りかぶる→ボールの中心めがけて振り抜きましょう。
そうすれば、足の甲にインパクトするようにボールを蹴ることができます。
蹴ったボールが相手に届いたら、相手にも自分にめがけてボールを蹴ってもらいましょう。
これを繰り返します。
結果的に、足の甲にインパクトするように何度もボールを蹴ることができるので、上達しやすくなるというわけです。
こうして、
ちなみに、相手がいなければ、壁に向かって蹴るなどしましょう。
インステップキックするときに避けたいこと
インステップキックするときに、正しい蹴り方をしないとインパクトしません。
また、ケガの原因にもなります。
まっすぐ助走する
インステップキックするときにまっすぐ助走すれば、
例えば、ボールの位置から真後ろに下がって助走し、ボールの真正面に立ちます。
この状態からボールを見ながらアプローチ→ボールの横に軸足を置く→蹴り足を振りかぶる→ボールの中心めがけて振り抜くとします。
そうすれば、足の甲にインパクトしづらいので、ボールがうまく蹴れない可能性が高まります。
また、足の甲にインパクトするときに、足首の角度が垂直になりやすいので、つま先が地面にあたってケガをする可能性もあるでしょう。
結果的に、インパクトが強くて、球速が速く、直線的な軌道でボールを蹴ることができないというわけです。
こうして、
軸足のつま先を蹴る方向(コース)と違う方向に向ける
インステップキックするときに、軸足のつま先を蹴る方向(コース)と違う方向に向ければ、
例えば、ボールの横に軸足を置くときに、蹴りたい方向と違う方向につま先を向けます。
そうすれば、足の甲でインパクトしたときに、蹴りたい方向と異なる方角へボールが飛びます。
結果的に、狙ってるところにインパクトが強くて、球速が速く、直線的な軌道でボールを蹴ることができないというわけです。
こうして、
軸足の位置をボールから離す
インステップキックするときに、軸足の位置をボールから離せば、
例えば、ボールの横に1メートル程度離して軸足を置きます。
そうすれば、蹴り足とボールの距離も離れるので、蹴り足を振り抜くときに足の甲にうまくボールがインパクトしません。
結果的に、インパクトが強くて、球速が速く、直線的な軌道でボールを蹴ることができないというわけです。
こうして、
つま先、足の親指や小指の付け根、くるぶしで蹴る
つま先、足の親指や小指の付け根、くるぶしで蹴ることは、
例えば、ボールにインパクトするときに、つま先で蹴れば「トゥーキック(トーキック)」です。
また、親指の付け根付近で蹴れば「インフロントキック」、小指の付け根付近で蹴れば「アウトサイドキック」、くるぶしで蹴れば「インサイドキック」です。
結果的に、全く異なるキックになるというわけです。
こうして、
まとめ:インステップキックの質を上げて、キックの精度を高めよう
インステップキックの質を上げて、
そのためには、正しい蹴り方を繰り返します。
そうすれば、上達するのでうまく足の甲にインパクトできます。
結果的に、インパクトが強くて、球速が速く、直線的な軌道でボールを蹴ることができるでしょう。
一方、蹴り方が悪いと、うまく足の甲にインパクトしません。
また、弱くて遅かったり、伸びのない弾道になるでしょう。
こうした状況を回避するために、