サッカー日本代表を視聴するには、やDMM×DAZNホーダイ、DAZN以外(ABEMA、TVer、地上波、YouTubeチャンネル「JFATV」)のサービスの利用がおすすめです。
DAZNは、アジアサッカー連盟(AFC)と2028年まで長期契約してるのでAFC主催14大会の放映権を獲得してます。なので、DAZN
やDMM×DAZNホーダイでは、AFCアジアカップなどのサッカー日本代表の試合が見れます。
とくに、ABEMA、TVer、地上波、YouTubeチャンネル「JFATV」のサービス(サブスク)を利用すれば、サッカーのライブ配信やネット中継でサッカー日本代表の試合を無料から見ることができます。正当に無料から見れるので裏ワザは必要ありません。
一方、DAZNやDMM×DAZNホーダイ、ABEMA、TVer、地上波、YouTubeチャンネル「JFATV」以外のサービスは放映権がないので、サッカー日本代表の試合が視聴できません。
具体的には、U-NEXT「SPOTV NOWパック」やU-NEXT
、Amazonプライムビデオチャンネル「サッカーLIVEライト/ブンデスリーガLIVE」、
WOWOW、SPOOX「ブンデスリーガLIVE」
、
スカパー!サッカーセット、
Huluなどは放映権がありません。
なのでこれらサービスを誤って契約すれば、サッカー日本代表の試合が視聴できないというわけです。
こうした良くない状況を回避するために、
この点踏まえて今回は、サッカー日本代表の視聴方法(無料で見る方法)や放送/配信予定など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。
サッカー日本代表の放送予定(試合日程)
サッカー日本代表の放送予定をカテゴリー別に紹介します。
- SAMURAI BLUE
- U-22
- U-18
SAMURAI BLUE
サッカー日本代表の「SAMURAI BLUE」の放送予定を紹介します。
試合日程 ※日本時間 | 大会 | 対戦カード (試合結果) | 放送配信予定 |
2023年11月16日(木) 19:00 | 2026年W杯アジア2次予選兼2027年アジアカップ予選 | 日本 5-0 ミャンマー | 地上波:テレビ朝日 ABEMA |
2023年11月22日(水) 2:00 | 2026年W杯アジア2次予選兼2027年アジアカップ予選 | シリア 5-0 日本 | 未決定 |
2024年1月1日(月・祝) 20:30 | TOYO TIRES CUP 2024 | 日本 vs タイ | 地上波:NHK【総合テレビ】 NHKプラス(同時・見逃し配信) |
2024年1月14日(日) 20:30 | AFC アジアカップ カタール 2023 | 日本 vs ベトナム | DAZN DMM×DAZNホーダイ 地上波:テレビ朝日 |
2024年1月19日(金) 20:30 | AFC アジアカップ カタール 2023 | イラク vs 日本 | DAZN DMM×DAZNホーダイ 地上波:テレビ朝日 |
2024年1月24日(水) 20:30 | AFC アジアカップ カタール 2023 | 日本 vs インドネシア | DAZN DMM×DAZNホーダイ 地上波:テレビ朝日 |
2024年3月21日(木) 時間未定 | 2026年W杯アジア2次予選兼2027年アジアカップ予選 | 日本 vs 日本 vs 朝鮮民主主義人民共和国 | 未決定 |
2024年3月26日(火) 時間未定 | 2026年W杯アジア2次予選兼2027年アジアカップ予選 | 朝鮮民主主義人民共和国 vs 日本 | 未決定 |
2024年6月6日(木) 時間未定 | 2026年W杯アジア2次予選兼2027年アジアカップ予選 | ミャンマー vs 日本 | 未決定 |
2024年6月11日(火) 時間未定 | 2026年W杯アジア2次予選兼2027年アジアカップ予選 | 日本 vs シリア | 未決定 |
U-22
サッカー日本代表の「U-22」の放送予定を紹介します。
試合日程 ※日本時間 | 大会 | 対戦カード (試合結果) | 放送配信予定 |
2023年11月18日(土) 14:00 | 国際親善試合 | 日本 5-2 アルゼンチン | 地上波:テレビ朝日 ABEMA |
U-18
サッカー日本代表の「U-18」の放送予定を紹介します。
試合日程 ※日本時間 | 大会 | 対戦カード (試合結果) | 放送配信予定 |
2023年12月18日(月)~24日(日) | IBARAKI Next Generation Cup | 未定 | 未定 |
サッカー日本代表が視聴できるサービス6選
サッカー日本代表が視聴できるサービスは、主にやDMM×DAZNホーダイ、DAZN以外(ABEMA、TVer、地上波、YouTubeチャンネル「JFATV」)の6つです。
これらのサービスを無料と有料に分けて紹介したいと思います。
- 有料サービス
- 無料サービス
有料サービス
サッカー日本代表が視聴できる有料サービスがいくつかあります。
- DAZN
- DMM×DAZNホーダイ
DAZN
DAZNとは、
このDAZNは、サッカーを筆頭に、野球、モータースポーツ、バスケットボール、ラグビー、テニス、ボクシング、バレーボール、総合格闘技 & ダーツなどの計130種類以上のスポーツコンテンツが視聴できます。
とくにサッカーでは、
プラン名 | DAZN Global | DAZN Standard |
月額料金(税込) | 980円 | 3,700円 ※年間プランあり |
視聴環境 | インターネット環境 | |
無料期間 | – | 3カ月間無料(「au 5G DAZNプラン」の場合) |
加入月の解約 | – | 〇 |
視聴可能なデバイス | PC/スマホ/タブレット (専用機器があればテレビやプロジェクターで視聴可能) | |
同時視聴デバイス数 | 1台 | 2台 |
登録デバイス数 | 3台 | 5台 |
見逃し配信 | 〇 | |
録画 | × | |
視聴できる主な サッカーの大会 | なし | J1~J3/ACL/AFCアジア予選/男女アジアカップ U23・U20・U17アジアカップ/WEリーグ 女子五輪予選/UEFA女子CL/U20・U17女子アジアカップ FA杯/カラバオ杯/リヴァプールTV/ラ・リーガ/セリエA コッパ・イタリア/スーペルコッパ/リーグ・アン トロフェ・デ・シャンピオン/クープ・ドゥ・フランス ベルギーリーグ/ポルトガルリーグ/DFBポカール その他ネーションズリーグなど AFCフットサル選手権/フットサルクラブ選手権 |
視聴できる主な サッカーのオリジナル番組 | なし | 内田篤人のFOOTBALL TIMEFOOTBALL FREAKS やべっちスタジアム |
「DAZN Global」プランはAFCアジアカップ含めたサッカー日本代表の試合が見れませんが、「DAZN Standard
」プランは見れます。
「DAZN Standard」プランでAFCアジアカップ含めたサッカー日本代表の試合を見るときには、「DAZN Standard
」の年間プラン(一括払い)がお得です。
「DAZN Standard | 1年間にかかる料金(税込) | 1ヵ月にかかる料金(税込) |
月額プラン | 44,400円 | 3,700円 |
年間プラン(一括払い) | 30,000円 | 2,500円 |
年間プラン(月々払い) | 36,000円 | 3,000円 |
「DAZN Standard」の月額プランは年間で支払う料金が44,400円ですが、年間プラン(一括払い)は年間で支払う料金が30,000円です。
つまり、「DAZN Standard」の年間プラン(一括払い)の方が14,400円安いです。
この「DAZN Standard」の年間プラン(一括払い)を契約すれば、
DMM×DAZNホーダイ
DMM×DAZNホーダイとは、合同会社DMM.comが2023年2月21日にパートナーシップ契約を締結したDAZN JAPAN Investment合同会社が運営するスポーツ専門の定額制動画配信サービス「DAZN」を提供するプランのことです。
このDMM×DAZNホーダイは、サッカーを筆頭に、野球、モータースポーツ、バスケットボール、ラグビー、テニス、ボクシング、バレーボール、総合格闘技 & ダーツなどの計130種類以上のスポーツコンテンツが視聴できます。
とくにサッカーでは、
プラン名 | 月額プラン |
月額料金(税込) | 2,980円 ※新規登録で最大3ヶ月間毎月DMMポイント550ptもらえる |
視聴方法 | インターネット環境 |
無料期間 | なし |
加入月の解約 | 〇 |
視聴可能なデバイス | PC/スマホ/タブレット (専用機器があればテレビやプロジェクターで視聴可能) |
同時視聴デバイス数 | 2台 |
見逃し配信 | 〇 |
録画 | × |
視聴できる主な サッカーの大会 | J1~J3/ACL/AFCアジア予選/男女アジアカップ U23・U20・U17アジアカップ/WEリーグ 女子五輪予選/UEFA女子CL/U20・U17女子アジアカップ FA杯/カラバオ杯/リヴァプールTV/ラ・リーガ/セリエA コッパ・イタリア/スーペルコッパ/リーグ・アン トロフェ・デ・シャンピオン/クープ・ドゥ・フランス ベルギーリーグ/ポルトガルリーグ/DFBポカール その他ネーションズリーグなど AFCフットサル選手権/フットサルクラブ選手権 |
視聴できる主な サッカーのオリジナル番組 | 内田篤人のFOOTBALL TIMEFOOTBALL FREAKS やべっちスタジアム |
DMM×DAZNホーダイの月額プランは2,980円/月ですが、DAZNの「DAZN Standard 月額プラン」は3,700円/月です。
つまり、DMM×DAZNホーダイの方が毎月720円安くお得にAFCアジアカップなどのサッカー日本代表の試合が見れます。
》DMM×DAZNホーダイを試す
無料サービス
サッカー日本代表が視聴できる無料サービスがいくつかあります。
- ABEMA
- TVer
- 地上波
- YouTubeチャンネル「JFATV」
ABEMA
サッカー日本代表が視聴できる無料サービスは、
例えば、FIFAワールドカップカタール2022や2023年に行われたキリンチャレンジカップやMIZUHO BLUE DREAM MATCHの大会や国際親善試合は、株式会社サイバーエージェントの子会社株式会社AbemaTVが運営してるインターネットのテレビ局で無料生中継されました。
つまり、ABEMAで無料でテレビ放送されました。
このように、
TVer
サッカー日本代表が視聴できる無料サービスは、
例えば、2023年に行われたキリンチャレンジカップやMIZUHO BLUE DREAM MATCHは、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビの在京民放キー局が中心となって運営してる無料配信サービスで無料生中継されました。
つまり、TVerで無料でテレビ放送されました。
このように、
地上波
サッカー日本代表が視聴できる無料サービスは、
例えば、2023年に行われたキリンチャレンジカップやMIZUHO BLUE DREAM MATCHの大会や国際親善試合は、テレビ朝日系列やTBS系列の民放で生中継されました。
つまり、地上波で無料でテレビ放送されました。
このように、
YouTubeチャンネル「JFATV」
サッカー日本代表が視聴できる無料サービスは、
例えば、2023年に行われたSAMURAI BLUEの試合やなでしこジャパンの試合は、YouTubeのサッカー日本代表密着ドキュメンタリー「Team Cam」でハイライト形式で無料配信されました。
つまり、YouTubeチャンネル「JFATV」で無料で配信されました。
このように、
サッカー日本代表を視聴する方法
サッカー日本代表を視聴する方法を、DAZNとDMM×DAZNホーダイのそれぞれ紹介します。
- DAZNの場合
- DMM×DAZNホーダイ
DAZNの場合
サッカー日本代表を視聴するには、のサービスを使います。
まず「DAZN」のページにアクセス後に表示される「今すぐDAZNメンバーになる」ボタンをクリックします。
するとアカウントを作成の画面が表示されるので、「姓」「名」「Eメール」「メールを確認」「パスワードを作成」を入力して「次のステップへ」ボタンをクリックします。
次に、お支払い情報の画面が表示されるので、「変更」ボタンから「スタンダード(DAZN Standard)」もしくは「グローバル(DAZN Global)」のプランのいずれかを選択します。
「スタンダード」を選択した場合、「年間プラン(月々払い)」「年間プラン(一括払い)」「月間プラン」のいずれかを選択して「スタートする」ボタンをクリックします。
クレジットカード/デビットカードでは、「クレジットカード」を選択した場合、「カード番号」や「有効期限」「セキュリティコード」を入力後、「視聴を開始する」ボタンをクリックします。
そうすれば、DAZNの登録が完了するので、DAZN
でAFCアジアカップなどのサッカー日本代表の試合が見れるようになります。
これが、でサッカー日本代表を視聴する方法です。
DMM×DAZNホーダイの場合
サッカー日本代表を視聴するには、
- DAZNを初めて利用する場合
- DAZNを利用中の場合/退会済みのDAZNアカウントを持ってる場合
- DMMプレミアムを利用中の場合
DAZNを初めて利用する場合
DAZNを初めて利用する場合、まず「DMM × DAZNホーダイ – DMMプレミアム」のページにアクセス後に表示される「DMM × DAZNホーダイに登録する」ボタンをクリックします。
次に、DMMアカウントにログインの画面が表示されるので、DMMアカウントを持ってれば、「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」ボタンをクリックします。
一方、DMMアカウントが持ってなければ、「新規会員登録」ボタンをクリックします。
新規登録の画面が表示されるので、「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「認証コードを送信する」ボタンをクリックします。
認証コードを送信しましたの画面が表示されるので、入力したメールアドレス宛に届いてる6桁の「認証コード」を入力して、「DMM会員登録する」ボタンをクリックします。
会員登録が完了しましたの画面が表示されるので、「さっそくDMMを利用する」ボタンをクリックします。
次に、DMM×DAZNホーダイ登録手続きの画面が表示されるので、「お支払い内容」と「あなたに適用される特典」を確認しましょう。そして「お支払い方法を選択」で、クレジットカードもしくはクレジットカード以外のいずれかを選択します。
クレジットカードを選択した場合、「カード番号」や「カード名義」「有効期限(月、年)」「セキュリティコード」を入力して「次へ」ボタンをクリックします。
クレジットカード以外を選択した場合、「DMMポイント(購入分)」もしくはキャリア決済「d払い」「auかんたん決済」「ソフトバンク・ワイモバイル まとめて支払い」のいずれかを選択して「次へ」ボタンをクリックします。
次に、入力内容確認の画面が表示されるので、「利用プラン」「有効期限」「支払い方法」を確認して問題がなければ、「登録する」ボタンをクリックします。すると、DMM×DAZNホーダイ登録手続き完了の画面が表示されるので、「DAZN連携へ進む」ボタンをクリックします。
※DMMプレミアムのマイページの画面の連携ステータスでも「DAZN連携へ進む」ボタンをクリックできます。
次に、DAZNへようこその画面が表示されるので、書かれてる内容を確認して「DAZNアカウントの作成」ボタンをクリックします。
アカウントを作成の画面が表示されるので、「姓」「名」「メールアドレス」「メールを確認」「パスワード」を入力して「次へ」ボタンをクリックします。
登録するの画面が表示されるので、内容を確認して問題がなければ「登録する」ボタンをクリックします。
最後に、DMMプレミアムのマイページの画面で連携ステータスが「連携済み」であることを確認します。
そうすれば、DAZNの登録が完了するので、表示されるDAZNのホーム画面からコンテンツを選択して、AFCアジアカップなどのサッカー日本代表の試合が見れるようになります。
これが、
DAZNを利用中の場合/退会済みのDAZNアカウントを持ってる場合
DAZNを利用中もしくは退会済みのDAZNアカウントを持ってる場合は、まず「DMM × DAZNホーダイ – DMMプレミアム」のページにアクセス後に表示される「DMM × DAZNホーダイに登録する」ボタンをクリックします。
次に、DMMアカウントにログインの画面が表示されるので、DMMアカウントを持ってれば、「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」ボタンをクリックします。
一方、DMMアカウントが持ってなければ、「新規会員登録」ボタンをクリックします。
新規登録の画面が表示されるので、「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「認証コードを送信する」ボタンをクリックします。
認証コードを送信しましたの画面が表示されるので、入力したメールアドレス宛に届いてる6桁の「認証コード」を入力して、「DMM会員登録する」ボタンをクリックします。
会員登録が完了しましたの画面が表示されるので、「さっそくDMMを利用する」ボタンをクリックします。
次に、DMM×DAZNホーダイ登録手続きの画面が表示されるので、「お支払い内容」と「あなたに適用される特典」を確認しましょう。そして「お支払い方法を選択」で、クレジットカードもしくはクレジットカード以外のいずれかを選択します。
クレジットカードを選択した場合、「カード番号」や「カード名義」「有効期限(月、年)」「セキュリティコード」を入力して「次へ」ボタンをクリックします。
クレジットカード以外を選択した場合、「DMMポイント(購入分)」もしくはキャリア決済「d払い」「auかんたん決済」「ソフトバンク・ワイモバイル まとめて支払い」のいずれかを選択して「次へ」ボタンをクリックします。
次に、入力内容確認の画面が表示されるので、「利用プラン」「有効期限」「支払い方法」を確認して問題がなければ、「登録する」ボタンをクリックします。すると、DMM×DAZNホーダイ登録手続き完了の画面が表示されるので、「DAZN連携へ進む」ボタンをクリックします。
※DMMプレミアムのマイページの画面の連携ステータスでも「DAZN連携へ進む」ボタンをクリックできます。
次に、DAZNへようこその画面が表示されるので、書かれてる内容を確認して「ログイン」ボタンをクリックします。
ログインの画面が表示されるので、現在利用中もしくは以前利用してたDAZNアカウント「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」ボタンをクリックします。
登録するの画面が表示されるので、内容を確認して問題がなければ「登録する」ボタンをクリックします。
最後に、DMMプレミアムのマイページの画面で連携ステータスが「連携済み」であることを確認します。
そうすれば、DAZNの登録が完了するので、表示されるDAZNのホーム画面からコンテンツを選択して、AFCアジアカップなどのサッカー日本代表の試合が見れるようになります。
これが、
ちなみに、DAZNを利用中で、支払い方法が「クレジット/デビットカード、PayPal、各種ギフトコード(年間視聴パス、DAZNプリペイドカード、DAZNチケット」の場合は、DMM×DAZNホーダイへすぐに切り替えることが可能です。
一方、支払い方法が「Apple(iTunes経由)、Amazon IAP(アプリ内課金)、Google Play(アプリ内課金)、ケーブル局経由のお支払い、KDDI、povo経由のお支払い、その他特別プラン」や「キャリア決済/スマホ決済」の場合は、現在ご利用中のDAZNアカウントを予め退会する必要があります。退会手続きが完了しご視聴期間終了後に改めてDMM×DAZNホーダイの申し込みが可能です。
DAZN for docomoのアカウントの場合は、現在加入中、退会済みに関わらず「DMM ×DAZNホーダイ」への変更は出来ません。
年間プラン月々払いの場合は、契約途中でDMM×DAZNホーダイに変更できません。年間契約の期間が終了した後にDMM×DAZNホーダイへ切り替えが可能です。
DMMプレミアムを利用中の場合
DMMプレミアムを利用中の場合は、DMMプレミアムのマイページの画面の連携ステータスで「DAZN連携へ進む」ボタンをクリックします。
次に、書かれてる内容を確認して「DAZNアカウントの作成」ボタンをクリックします。
アカウントを作成の画面が表示されるので、「姓」「名」「メールアドレス」「メールを確認」「パスワード」を入力して「次へ」ボタンをクリックします。
登録するの画面が表示されるので、内容を確認して問題がなければ「登録する」ボタンをクリックします。
最後に、DMMプレミアムのマイページの画面で連携ステータスが「連携済み」であることを確認します。
そうすれば、DAZNの登録が完了するので、表示されるDAZNのホーム画面からコンテンツを選択して、サッカー日本代表の試合が見れるようになります。
これが、
ちなみに、DMMプレミアムの無料期間中にDMM×DAZNホーダイに切り替えると、無料期間は終了して即時決済となります(DMM×DAZNホーダイには無料期間がないため)。有料で利用してる場合は、DMMプレミアムの月額550円から利用分を日割りし、DMM×DAZNホーダイの月額2980円から日割り分を減算して決済されます。
まとめ:サッカー日本代表が視聴できるサービスを把握して、見方を抑えよう
サッカー日本代表が視聴できるサービスを把握して、
一方、DAZNやDMM×DAZNホーダイ、ABEMA、TVer、地上波、YouTubeチャンネル「JFATV」以外のサービスは放映権がないので、サッカー日本代表の試合が視聴できません。
具体的には、U-NEXT「SPOTV NOWパック」やU-NEXT
、Amazonプライムビデオチャンネル「サッカーLIVEライト/ブンデスリーガLIVE」、
WOWOW、SPOOX「ブンデスリーガLIVE」
、
スカパー!サッカーセット、
Huluなどは放映権がありません。
なのでこれらサービスを誤って契約すれば、サッカー日本代表の試合が視聴できないというわけです。
こうした悪い状況を回避するために、