ボレーシュートとは?蹴り方やコツ、練習方法など徹底解説!

ボレーシュートとは?蹴り方やコツ、練習方法など徹底解説!

ボレーシュートとは、空中に浮いたボールを足でインパクトするシュートのことで、ボレーキックとも呼ばれます。
このボレーシュートはいくつか種類があり、難しいのが特徴です。
ボレーシュートがうまくできれば、サッカーのプレー(サッカーのシュートサッカーのキック)の質が上がります。

\ プレミアリーグ・FAカップ・ラリーガ・コパデルレイ・スーペルコパ見放題(登録特典あり!初月「サッカーパック」1400円で見放題!継続利用もお得!)/U-NEXTサッカーパックをお得に試す
\ W杯アジア最終予選含むAFC主催大会・FAカップ・Jリーグ・セリエA・ラリーガ・リーグアン・ベルギーリーグ・カラバオカップ・DFBポカール・コッパイタリア見放題(加入月に解約可能、最大約18400円お得!)/DAZNをお得に試す
\ W杯アジア最終予選含むAFC主催大会・FAカップ・Jリーグ・セリエA・ラリーガ・リーグアン・ベルギーリーグ・カラバオカップ・DFBポカール・コッパイタリア見放題(DAZN単体より毎月720円安い!)/DMM×DAZNホーダイをお得に試す
\ W杯アジア最終予選含むAFC主催大会・FAカップ・Jリーグ・セリエA・ラリーガ・リーグアン・ベルギーリーグ・カラバオカップ・DFBポカール・コッパイタリア見放題(Amazonプライム30日間無料体験付き!)/Amazon Prime Videoチャンネル「DAZN」をお得に試す

一方、ボレーシュートを誤れば、チャンスを逃したり、怪我につながる可能性が高まります。
そうなれば、プレーが不利になったり、味方や相手選手に迷惑をかけることになります。
こうした良くない状況を回避するために、ボレーシュートの質を上げて、シュートの精度を高めましょう。

この点踏まえて、今回は、ボレーシュートの定義や蹴り方、コツ、練習方法など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

目次

ボレーシュートとは?

ボレーシュートとは、空中に浮いたボールを地面に着く直前に足でインパクトするシュートのことで、ボレーキックとも呼ばれます。

例えば、味方がゴール前にクロスを上げたとします。
そのクロスボールがゴール前の自分に向かってくる軌道で飛んできたとします。
そして、クロスボールが自分のシュートレンジに到達したときに、腰よりも低い位置でした。
腰よりも低い位置ですが、ボールは地面に着く直前で空中に浮いる状態です。
なので、ボレーシュートするというわけです。

ボレーシュートの種類

ボレーシュートの種類がいくつかあります。

インサイドボレーシュート

ボレーシュートの種類に、インサイドボレーシュートがあります。

例えば、ゴール前の自分のシュートレンジにボールが飛んできたとします。
そのボールが腰よりも低い位置で、地面に着く直前で空中に浮いる状態です。
この状態で、蹴り足の内側のかかとから土踏まず付近でインパクトしてシュートします。
つまり、足の内側のかかとから土踏まず付近でボレーシュートするタイプが、インサイドボレーシュートというわけです。

アウトサイドボレーシュート

ボレーシュートの種類に、アウトサイドボレーシュートがあります。

例えば、ゴール前の自分のシュートレンジにボールが飛んできたとします。
そのボールが腰よりも低い位置で、地面に着く直前で空中に浮いる状態です。
この状態で、蹴り足のつま先の小指の付け根付近でインパクトしてシュートします。
つまり、足のつま先の小指の付け根付近でボレーシュートするタイプが、アウトサイドボレーシュートというわけです。

インステップボレーシュート

ボレーシュートの種類に、インステップボレーシュートがあります。

例えば、ゴール前の自分のシュートレンジにボールが飛んできたとします。
そのボールが腰よりも低い位置で、地面に着く直前で空中に浮いる状態です。
この状態で、蹴り足の甲でインパクトしてシュートします。
つまり、足の甲でボレーシュートするタイプが、インステップボレーシュートというわけです。

ダイレクトボレーシュート

ボレーシュートの種類に、ダイレクトボレーシュートがあります。

例えば、ゴール前の自分のシュートレンジにボールが飛んできたとします。
そのボールが腰よりも低い位置で、地面に着く直前で空中に浮いる状態です。
この状態で、足でインパクトしてシュートします。
つまり、味方からの浮いたクロス(センタリング)やピッチ内の選手が触れて空中に浮いたボールを、そのままボレーシュートするタイプが、ダイレクトボレーシュートというわけです。

ジャンピングボレーシュート

ボレーシュートの種類に、ジャンピングボレーシュートがあります。

例えば、ゴール前の自分のシュートレンジにボールが飛んできたとします。
そのボールをよく見て軌道を予測し、少し早めにジャンプします。
そして、背中を地面の方に傾けて、逆足でタイミングをとりながらボールの芯めがけて蹴り足を振り抜きシュートします。
つまり、腰よりも高い位置のボールをジャンプしてボレーシュートするタイプが、ジャンピングボレーシュートというわけです。

このジャンピングボレーシュートの一種に、オーバーヘッドキックがあります。

ハーフボレーシュート

ボレーシュートの種類に、ハーフボレーシュートがあります。

例えば、ゴール前の自分のシュートレンジにボールが飛んできたとします。
そのボールが地面に着いて跳ね返り、腰よりも低い位置で空中に浮いる状態です。
この状態で、足でインパクトしてシュートします。
つまり、バウンドしたボールをボレーシュートするタイプが、ハーフボレーシュートというわけです。

ボレーシュートが難しい理由

ボレーシュートが難しい理由は、点と点で合わせるからです。

例えば、ゴール前の自分のシュートレンジに向かってボールが飛んできたとします。
この場合、ボールは動いてます。
このときに、ボールをよく見て軌道を予測したり、そのボールに蹴り足を合わせてシュートするタイミングを計ります。
つまり、足とボールを点と点で合わせるというわけです。

このように、点と点で合わせるので、ボレーシュートが難しいのです。

ボレーシュートの蹴り方(コツ)

ボレーシュートの蹴り方(コツ)がいくつかあります。

ボールの軌道を予測する

ボールの軌道を予測するには、ボールをよく見ます。

例えば、サイドエリアでボールを保持してる味方選手が、ゴール前の自分めがけてセンタリングしたとします。
このセンタリングによって、ボールがどんどん自分に近づいてきます。
そのボールの球筋をよく見て、ボレーシュートできるタイミングを見計らいます。
つまり、ボールの軌道を予測するというわけです。

こうして、ボールの軌道を予測することが、ボレーシュートを蹴るためのポイント(コツ)です。

体を斜めに倒す

体を斜めに倒すには、上半身を軸足側に倒します。

例えば、ボールの軌道を予測したら、蹴り足を上げて軸足だけで立ちボディバランスをとります。
このときに、軸足側に上半身を少し倒します。
つまり、体を斜めに倒すというわけです。
そうすれば、腰が回転しやすくなるので、ボレーシュートしやすくなります。

こうして、体を斜めに倒すことが、ボレーシュートを蹴るためのポイント(コツ)です。

膝下をコンパクトに振り抜く

膝下をコンパクトに振り抜くには、ボールにインパクトすることを意識します。

例えば、ボールの軌道を予測して蹴り足を上げた状態だとします。
このときに、ボールをよく見てそのボールの芯を蹴り足で捉える(インパクトする)ことだけを意識します。
そうすれば、力みが無い状態で膝下を振り抜くことができます。
つまり、膝下をコンパクトに振り抜くことができるとうわけです。

こうして、膝下をコンパクトに振り抜くことが、ボレーシュートを蹴るためのポイント(コツ)です。

膝下をコンパクトに振り抜ければ、素早く力強いボールになり、かつ弾道が抑えられます。

ボレーシュートの練習方法

ボレーシュートの練習方法がいくつかあります。

壁に向かって蹴る

壁に向かって蹴るには、大きくてなるべく垂直な壁を選びます。
その壁に向かって、ボレーシュートします。
ボレーシュートしたボールが自分に跳ね返ってきます。
これを繰り返します。
結果、何度もボレーシュートできるとうわけです。

こうして、壁に向かって蹴ることが、ボレーシュートを練習するためのポイントです。

対人で蹴り合う

対人で蹴り合うには、まず友達や知人、家族などの仲間を誘います。
そして、誘った仲間めがけてボレーシュートします。
ボレーシュートしたボールを自分に蹴り返してもらいます。
つまり、対人で蹴り合います。
これを繰り返します。
結果、何度もボレーシュートできるとうわけです。

こうして、対人で蹴り合うことが、ボレーシュートを練習するためのポイントです。

ワントラップして蹴る

ワントラップして蹴るには、一度リフティングします。

例えば、空中にあるボールを一度太ももなどで触ります。
この場合、ボールを抑えることができます。
そうすれば、そのボールの軌道が予測しやすいので、蹴り足にボールをインパクトできる可能性が高まります。
つまり、ボレーシュートしやすくなります。
これを繰り返します。
結果、ボレーシュートできる回数が増えて、反復できるというわけです。

こうして、ワントラップして蹴ることが、ボレーシュートを練習するためのポイントです。

クロスに合わせる

クロスに合わせるには、サッカー経験者を誘います。

例えば、サッカー経験者にサイドエリアからゴール前の自分に向けて浮いたボールを蹴ってもらいます。(クロスを上げてもらいます。)
そのボールを自分がボレーシュートします。
つまり、クロスに合わせます。
これを繰り返します。
結果、何度もボレーシュートできるというわけです。

こうして、クロスに合わせることが、ボレーシュートを練習するためのポイントです。

ボレーシュートで避けたいこと

ボレーシュートで避けたいことがいくつかあります。

人との距離感を無視する

人との距離感を無視すれば、怪我(ケガ)につながります。

例えば、味方選手の上げたクロスボールが、ゴール前にいる自分のシュートレンジに飛んできたとします。
このときに、自分の周りの味方や相手選手の位置を見ません。
つまり、人との距離感を無視します。
この状態でボレーシュートすれば味方や相手選手に触れたり、蹴り足が当たる可能性が高まります。
結果、怪我につながるというわけです。

こうして、人との距離感を無視することが、ボレーシュートで避けたいことです。

ボールから目をそらす

ボールから目をそらせば、インパクトできません。

例えば、味方選手が上げたクロスボールが、ゴール前の自分のシュートレンジに飛んできたとします。
このときに、飛んできたボールを見ません。
つまり、ボールから目をそらします。
そうすれば、ボールの軌道が予測できません。
結果、ボールに蹴り足を合わせるタイミングがうまく取れないので、蹴り足でインパクトできないというわけです。

こうして、ボールから目をそらすことが、ボレーシュートで避けたいことです。

大振りする

大振りすれば、タイミングが合いません。

例えば、味方選手が上げたクロスボールが、ゴール前の自分のシュートレンジに飛んできたとします。
このときに、力みます。
この場合、蹴り足のスイングに力が入って、股関節から膝下の振りが大きくなります。
つまり、大振りになります。
そうなれば、ボールと蹴り足の距離が大きくなるので、インパクトするタイミングがずれます。
結果、蹴り足が振り遅れてボレーシュートを失敗する可能性が高まるというわけです。

こうして、大振りすることが、ボレーシュートで避けたいことです。

まとめ:ボレーシュートの質を上げて、シュートの精度を高めよう

ボレーシュートの質を上げて、シュートの精度を高めましょう。
そのためには、特徴やコツを抑えて、練習することが重要です。

一方、特徴やコツを無視して練習すれば、ボレーシュートの質が上がりません。
もう少し言うと、誤ったやり方でボレーシュートを繰り返しても、上達しません。
結果、試合中にチャンスを逃したり、自分や味方、相手選手の怪我につながる可能性が高まります。
こうした悪い状況を回避するために、ボレーシュートの質を上げて、シュートの精度を高めましょう。

  • URLをコピーしました!
目次