ヒールリフトのやり方やコツなど徹底解説【初心者向け】

ヒールリフトのやり方やコツなど徹底解説【初心者向け】

ヒールリフトとは、両足で挟んだボールを巻き上げたり、持ち上げて自分や相手の頭上へ通すためのテクニックのことです。
このヒールリフトをドリブルと併用してうまく使えば、サッカーのプレーの質が上がります。

\ プレミアリーグ・FAカップ・ラリーガ・コパデルレイ・スーペルコパ見放題(登録特典あり!初月「サッカーパック」1400円で見放題!継続利用もお得!)/U-NEXTサッカーパックをお得に試す
\ W杯アジア最終予選含むAFC主催大会・FAカップ・Jリーグ・セリエA・ラリーガ・リーグアン・ベルギーリーグ・カラバオカップ・DFBポカール・コッパイタリア見放題(加入月に解約可能、最大約18400円お得!)/DAZNをお得に試す
\ W杯アジア最終予選含むAFC主催大会・FAカップ・Jリーグ・セリエA・ラリーガ・リーグアン・ベルギーリーグ・カラバオカップ・DFBポカール・コッパイタリア見放題(DAZN単体より毎月720円安い!)/DMM×DAZNホーダイをお得に試す
\ W杯アジア最終予選含むAFC主催大会・FAカップ・Jリーグ・セリエA・ラリーガ・リーグアン・ベルギーリーグ・カラバオカップ・DFBポカール・コッパイタリア見放題(Amazonプライム30日間無料体験付き!)/Amazon Prime Videoチャンネル「DAZN」をお得に試す

一方、ヒールリフトは基本的に難しいので、失敗しやすいです。
具体的には、相手を抜き去ることができずにボールを取られて失ったり、相手にチャンスを与える可能性が高くなります。
こうした悪い状況を回避するために、ヒールリフトの質を上げて、ボールコントロール力を高めましょう。

この点踏まえて今回は、ヒールリフトのやり方やコツなど中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

目次

ヒールリフトとは?

ヒールリフトとは、両足で挟んだボールを巻き上げたり、持ち上げて投げて自分や相手の頭上へ通すテクニックのことです。

例えば、ドリブルしてる途中で相手選手と対峙したとします。
このときに、相手に取られないようにドリブルで前に進みながら、両足のインサイドでボールを挟みます。
そして、そのボールを両足で持ち上げて上に投げます。
そうすれば、ボールに推進力が加わるので、そのボールが自分や相手の頭上を通過します。
通過したボールをトラップすれば、相手を抜き去ってることになります。
これが、ヒールリフトというわけです。

ちなみに、ヒールリフトで有名な選手として、ネイマールがいます。また、有名なサッカー漫画「キャプテン翼」の主人公である大空翼の得意技に、ヒールリフトがあります。
とくに、ネイマールは試合中に幾度もヒールリフトしてます。なので、ヒールリフトが試合で禁止されてるわけではありません。

ヒールリフトが難しい理由

ヒールリフトが難しい理由は、足のかかと付近を使うからです。

例えば、ヒールリフトは、足のかかとを中心にボールを扱うテクニックです。
足のかかとは、足の内側や外側、つま先に比べてボールを扱う頻度が特に低い部位です。
もう少し言うと、インサイドキックやアウトサイドキック、トーキックよりも、ヒールキックの頻度は低いです。
つまり、基本的にかかとでボールを扱うことが少ないのです。
そのため、かかと中心にボールを扱うテクニックであるヒールリフトが難しいというわけです。

ヒールリフトを使う場面

ヒールリフトを使う場面は、1対1で対峙したときです。

例えば、ライン際やコーナー側のゴールラインで相手ディフェンスと相手選手の1人と対峙したとします。
このときに、近くにほかの相手選手がいません。
そうなれば、ヒールリフトできます。
結果、ヒールリフトで相手選手を抜き去ってトラップし、マイボールにできます。
つまり、ヒールリフトが成功しやすいので、ヒールリフトを使う場面になるというわけです。

こうして、1対1で対峙したときが、ヒールリフトを使う場面になります。

ヒールリフトの種類

ヒールリフトにはいくつか種類があります。
基本的には、かかとやインサイドで挟んでボールを上げるというのがヒールリフトです。
この基本的なヒールリフトを応用したタイプがいくつかあります。

基本的なヒールリフト

ヒールリフトの種類として、まず基本形があります。

例えば、まず静止した状態で、ボールを軸足(利き足)のかかとと逆足の内側(土踏まず付近)で挟みます。
そして、逆足で軸足のかかとをなぞるように持ち上げたボールを、軸足で蹴り上げます。
そうすれば、ボールが自分の頭上を越えるような軌道で飛んでいきます。
つまり、ボールを軸足のかかとと逆足の内側で挟んでヒールリフトするタイプが、基本形というわけです。

ダブルヒールリフト

ヒールリフトの種類として、ダブルヒールリフトがあります。

例えば、まず静止した状態で、ボールを軸足(利き足)のかかとと逆足の内側(土踏まず付近)で挟みます。
そして、逆足で軸足のかかとをなぞるように持ち上げたボールを、軸足で少し蹴り上げます。
少し蹴り上げて落ちてきたボールを逆足で蹴り上げます。
そうすれば、ボールが自分の頭上を越えるような軌道で飛んでいきます。
つまり、ヒールリフトしたボールを地面に落ちる前に逆足で蹴り上げるタイプが、ダブルヒールリフトというわけです。

クロスヒールリフト

ヒールリフトの種類として、クロスヒールリフトがあります。
これは、ダブルヒールリフトの応用系です。

例えば、まず逆足の裏を使ってなめるようにドリブルします。
ドリブル中に、逆足の裏で軸足(利き足)のかかとをなぞるように持ち上げたボールを、軸足で少し蹴り上げます。
少し蹴り上げて落ちてきたボールを逆足で蹴り上げます。
この場合、両足を使う頻度が増えるので、軸足と逆足のクロス動作が多くなります。
結果、ボールが自分の頭上を越えるような軌道で飛んでいきます。
つまり、逆足の裏を使ってなめるようにドリブルしながらダブルヒールリフトするタイプが、クロスヒールリフトというわけです。

ネイマール風ヒールリフト

ヒールリフトの種類として、ネイマール風ヒールリフトがあります。

例えば、相手と対峙してるときに、その相手を抜きさりたいとします。
このときに、両足の内側でボールを挟みます。
そのボールを自分の背後から持ち上げて上に投げながら、相手の背後に向かって進みます。
そうすれば、ボールに推進力が加わるので、そのボールが自分や相手の頭上を通過します。
通過したボールをトラップすれば、相手を抜き去ってることになります。
つまり、両足の内側で挟んだボールを持ち上げて投げ、抜き去るヒールリフトのタイプが、ネイマール風ヒールリフトというわけです。

トルネードヒールリフト

ヒールリフトの種類として、トルネードヒールリフトがあります。

例えば、ボールを逆足の裏で転がしてドリブルします。
ドリブル中に、逆足の内側(土踏まず付近)で持ち出したボールを、逆足の内側(土踏まず付近)と軸足(利き足)のかかとで挟みます。
そのボールを逆足で軸足のかかとをなぞりながら持ち上げて、軸足で蹴り上げます。
蹴り上げたボールが高く空中に滞在してる間に、自分自身が360度回転してボールの落下地点を予測しながら進みます。
最後に、蹴り上げて落下してきたボールをトラップできれば成功です。
つまり、ドリブル中に基本形のヒールリフトしながら、自分自身が360回転するタイプがトルネードヒールリフトというわけです。

ニップヒールリフト

ヒールリフトの種類として、ニップヒールリフトがあります。

例えば、ボールを両足の間におきます。
ボールと両足の間隔は、ボール1個分ないくらいです。
この状態で、両足をボールめがけて素早く閉じます。このときに両足のつま先付近がボールに触れるようにします。
そうすれば、ボールが上に浮きます。
浮いたボールが地面に落ちる前に、そのボールをかかとで蹴り上げます。
つまり、両足のつま先付近で素早く挟んで上に上げたボールを、かかとで蹴り上げるタイプが、ニップルヒールリフトというわけです。

ヒールリフトのやり方(コツ)

ヒールリフトのやり方は、基本的に、ボールをかかともしくはインサイドで挟みます。

かかとで挟む場合

かかとで挟む場合は、まず軸足(利き足)のかかとと逆足の内側(土踏まず付近)でボールを挟みます。
そのボールを逆足の内側で軸足のかかとをなぞるように持ち上げます。
持ち上げたボールを軸足のかかとで蹴り上げます。
そうすれば、蹴り上げたボールが自分の頭上を越えるような軌道で飛びます。
結果、ヒールリフトができるというわけです。

こうして、軸足(利き足)のかかとで蹴り上げることができるように逆足でボールを操ることが、ヒールリフトをやるためのポイントです。

インサイドで挟む場合

インサイドで挟む場合は、まず軸足(利き足)の内側(土踏まず付近)と逆足の内側(土踏まず付近)でボールを挟みます。
つまり、両足の内側でボールを挟みます。
そのボールを自分の背後を通るように両足で持ち上げて上に投げながら、進行方向に走ります。
このときに、推進力の加わったボールが空中を移動してるので、そのボールの落下地点を予測します。
落ちてきたボールをトラップします。
結果、ヒールリフトができるとうわけです。

こうして、両足の内側で挟んだボールを自分の背後を追い越すように持ち上げて投げることが、ヒールリフトをやるためのポイントです。

ヒールリフトで避けたいこと

ヒールリフトで避けたいことがいくつかあります。

タイミングを早くする

タイミングを早くすれば、ボールがずれ落ちたり、空振りします。

例えば、まず軸足(利き足)のかかとと逆足の内側(土踏まず付近)でボールを挟みます。
そのボールを逆足の内側で軸足のかかとをなぞるように持ち上げます。
このときに、持ち上げたボールがまだ軸足のかかとの上に到達してないとします。
この状態で、軸足のかかとでボールを蹴り上げようとします。つまり、タイミング(リズム)を早くして蹴り上げようとします。
そうすれば、ボールがずれ落ちたり、空振りします。
結果、ヒールリフトができないというわけです。

こうして、タイミングを早くすることが、ヒールリフトで避けたいことです。

真上に上げる

真上に上げれば、相手の頭上を越えません。

例えば、ドリブル中に相手と対峙したとします。
このときに、両足の内側でボールを挟んで、そのボールを自分の背後から持ち上げて上に投げます。
ボールを持ち上げて上に投げた後に、相手の背後に向かって進みます。
この場合、ボールを持ち上げて上に投げると同時に相手の背後に向かって進んでないので、ボールに推進力が加わりません。
そうなれば、ボールが真上に上がるだけで、自分や相手の頭上を越えません。
結果、ヒールリフトの失敗につながるというわけです。

こうして、真上に上げることが、ヒールリフトで避けたいことです。

まとめ:ヒールリフトの質を上げて、ボールコントロール力を高めよう

ヒールリフトの質を上げて、ボールコントロール力を高めましょう。
そのためには、やり方やコツを抑えることが重要です。

一方、やり方やコツを知らなければ、ヒールリフトの失敗につながります。
もう少し言うと、試合中にヒールリフトを試みても、ボールが真上に上がったり、空振りします。
そうなれば、マイボールを失って相手ボールになったり、ピンチを招きます。
こうした悪い状況を回避するために、ヒールリフトの質を上げて、ボールコントロール力を高めましょう。

  • URLをコピーしました!
目次